前日、E先生と電話でお話をして
今日の検査は血液検査だけにしてもらうことにした。
・・・んだけど、
E先生もいろいろご検討くださったようで、
白木のこの症状を検査する場合、
順番としては、
第一にバリウム検査で食道の動きをみる
第二に血液検査
が順当らしくて、
なので、まぁ、結局いつかはやるので
じゃあもうやっちゃってください、ということで。
勝手にきめんな
バリウムなんて、わたしだって一回しか体験したことないし、
しかもその一回が大変辛い思い出なので
大層心配だったのだけれど、
猫の場合は人間と違って、
下剤を飲む必要もなく、
そのまま普通にしてていいんだって。
先生がそうおっしゃるならば、、、、。
ひとごとだと思って
検査の結果、
やはり、ちょっと食道の動きが弱くなってるようで、
食べた物すべてが胃までは到達せず、
少し食道に残ってしまうのね。
(動画を見せてもらいました)
最先端医療
それでも白木の場合は
5分ぐらいすると胃に到達するみたい。
動かないなーって時は
立たせて軽く揺すってあげれば流れていく。
ゆすられました
という感じで
白木はまだ「巨大食道症」とまではいってなくて、
その手前の「食道機能低下」という診断をくだされた。
“巨大”じゃなくてよかった
血液検査しても
70%は、“原因不明の食道機能低下”なんだそうだ。
だいたいこういう場合、“犬の例”で話をされる
のこり30%のなかに
局所型重症筋無力症
甲状腺機能低下症
自己免疫病
などがあり、それかどうかを検査するために
白木の血液は外国へ送られるそうだす。
グローバル
原因がわかって対処法があったほうがいいのか、
原因不明だけど高い位置でご飯食べてれば大丈夫っていうほうがいいのか。
まぁ、わたしとしては後者かなー。
同じく
バリウム検査と血液検査で
本日のお会計は76,797円也。
先週のと合計したら10万円越した。
いいの、いいの、白木が元気になればいいの・・・・。
ちなみに、
白木は今こんなふうな姿勢でご飯を食べてます。
イジメじゃないよ
こうすると、ご飯も残さないし、
食後に起立させなくても吐かないのでラクチン。
以下、わたしの素人考え。
猫や犬にご飯をあげる時、
床に直に器を置かないほうがいいと思う。
普通に立ってる時(←四つ足で)の口の位置って
思ったよりも高い位置にある。
まずはその位置を計ってみて。
・毎回ご飯を少し残す
・食い付きが悪い
・ちょこっとづつしか食べない
・たまに食事の途中や後に、ゲポッとご飯を吐く
(参考:白木の様子)
こんなことで思い当たることがあったら、
ウチの子はそーゆー子だからって思わないで、
まずは食事台を用意してあげてみて欲しい。
ネットショップなどで扱ってる食事台を見ると
「小型犬・猫用」は4〜6センチぐらいになってるけど
猫の場合は10センチ〜15センチぐらいあっても
いいように思う。(体格にもよる)
空き箱などを利用するのもいいけれど、
食べてる時に動かないように
底に滑り止めシートを付けるなどの工夫が必要。
器を床に置いてご飯をあげてるひと、
ぜひ、台を!